日系企業がフィリピン進出するメリットと人材確保の注意点

弊社がアレンジする海外研修先として、欧米諸国はもちろん、東南アジアも高いニーズがあります。
昨秋、IT企業様の研修で、フィリピンでの「英語研修+現地企業訪問」をコーディネートした際に、現地日系企業の方々が人材確保の難しさを語って下さいました。
ITやBPOの進出著しいフィリピンですが、日本企業がフィリピンに進出する際、下記のようなメリットがあります。
【メリット】
- 人件費や設備投資が低くおさえられる
- 英語でのコミュニケーションが可能
- 親日
- 若年層の人口が多い
- 日本から近く、時差も少ない
- IT教育を受けた人材の確保が容易
- 通貨(ペソ)が比較的安定している
また、海外進出の際に欠かせないのが、現地での人材の確保です。
しかしフィリピンでの人材確保には、日本とは違う注意が必要になります。
【技術者の引き抜き】
フィリピンでは給料が数千円高いという理由で同業他社に技術者が移ってしまうことが多々あります。
新卒者をせっかく育てたにも関わらず、急にヘッドハンティングされてしまうことも珍しくなく、メリットである「英語でのコミュニケーションが可能」なことから、現地企業のみならず、シンガポールや中東など他国へより好条件で出稼ぎに行くという場合もあります。
このような人材流出を減らすために、技術のある従業員に対して高額な給与を支払い、「この企業で努力すれば、自分もこれだけの給与がもらえる」という実例をみせてその企業で働くモチベーションを上げたり、福利厚生を充実させたりなど、各企業が努力をしています。
そして何よりも、従業員一人一人とコミュニケーションをしっかりとることが大切になるため、現地で働く日本人にもコミュニケーション力や英語力がより強く求められています。
弊社では英語研修だけではなく、企業訪問や視察などを組み合わせた、カスタマイズの研修も行っております。
東南アジアでの研修に関するお問い合わせはこちらから
写真:企業訪問の様子
-
前の記事
学校法人対象 グローバル化時代のマーケティングとCS研修 2014.08.28
-
次の記事
ダイバーシティ・トレーニング in マレーシア 2015.04.21